バックカントリースキー

【鍋倉山BC】極悪な重雪も北面はパウダー♪ 2023/2/6(月)

ブナの巨木で有名な鍋倉山をテレマークスキーで登ってきました。 昨日が晴天だったので雪が悪いのは承知の上。 絶景の山頂に立ちたい想いが勝った結果です。 案の定、雪はモナカから始まって、昼には板が下駄状になるベタベタな重雪に変わって最悪な状態...
バックカントリースキー

【栂池BC】栂池高原スキー場から至近のバックカントリー、神ノ田圃へ 2023/2/4(土)

「神の田圃」に様子見。 1か月前よりは積雪も増し、ようやくスッキリしてきました。動画は前日の「雨中ゲレンデ」と今回の「神の田圃」の模様です、よろしければどうぞ♪ 〈今回の軌跡↓〉 栂の森ペアリフト  ...
バックカントリースキー

【東北遠征2023】森吉山(阿仁ゴンドラから) 2023/1/30(月)

東北ツアー最後の山は3大樹氷の一つ森吉山。東北らしい広大な眺望と、樹氷がびっしりと生えそろって光り輝く斜面、最後の最後に素晴らしい光景を目にすることができました。スキーのほうは天気が下り坂ということもあって、登り返して繰り返し滑るという風...
バックカントリースキー

【東北遠征2023】後生掛温泉バックカントリー(国見台) 2023/1/28(土)

今回の東北遠征で唯一の宿泊まりが後生掛温泉。オンドルの部屋は暖かいを通り越して暑いの一言。料金も安い(3900円)し、極寒の東北でこんなに快適でいいのかしらん。その後生掛温泉の裏山に滑りに行ってきました 連日の寒さで雪質は良質のパウダース...
バックカントリースキー

【東北遠征2023】乳頭温泉バックカントリー 2023/1/24(火)

遅めの冬休み、思い切って北東北まで足を延ばしてみました。ちょうど寒波が来るタイミングだったのでどうなることやら・・・1日目はその寒波が来る前の小康日、ちょっと様子見に乳頭温泉のブナ林へ・・・。廃スキー場から登っていって30分ほどで、美しい...
一条工務店

【一条工務店】3年目の太陽光発電 2022年の発電量と売電価格 

我が家は2020年1月下旬に一条工務店の平屋に引っ越しました。この記事を書いているのは2023年の1月、早くも4年目に突入しています。 先日は爆上がりしてしまった2022年の電気代を振り返りましたが、今回は太陽光発電のまとめをしてみ...
一条工務店

【一条工務店21坪の平屋】3年目の電気代は爆上がりっ!ふざけんなっ(2022年のまとめ)

今更ながら光陰矢の如し。 一条工務店で家を建ててから早くも3年が経ちました。そしてこの2月からは4年目に突入します。 住み始めてから3年目の電気代が確定しましたので、一旦整理してみたいと思います。 「一条工務店の家って超...
一条工務店

【一条工務店】不在時の床暖房をどうするか?最低温度(15℃)と、普段の温度(28℃)で放置してみた結果・・・

一条工務店で20坪の平屋を建てて3年経ちました。 なんといっても満足なのが冬の床暖房、寒さが厳しい信州ですが、これがあるから冬が楽しみだったりします。ただ、床暖房って稼働したらそのまま春まで稼働しっぱなし。たまの長期休暇に家を空ける...
バックカントリースキー

【栂池BC】栂池高原スキー場から至近のバックカントリー ヒヨドリ尾根から神ノ田圃へ 2023/1/2(月)

今シーズンの初BCは通いなれた神ノ田圃へ・・・ 前夜の降雪はスキー場上部で15cmほど、極上ではなかったですが、まずまずのパウダー。 まだまだ藪が多めで、私の腕では自由自在に滑り回ること能わず、無念なり。 藪の隙間をスルスル滑れる人なら、...
ゲレンデスキー

【栂池高原スキー場】年末年始は寒波も中休み?ゲレンデ練習にいそしみます 2022/12/29(木)

クリスマス寒波が去ったあとは目立った降雪がない栂池。 それでも少しずつは降ってるようで、朝いちのゲレンデにはふんわり積もったパウダーが♪ しかし年末年始の人出は凄まじく、なけなしのパウダーなんかあっという間に蹴散らされ、気持ち良かったのは...
タイトルとURLをコピーしました