【烏帽子岳】湯ノ丸山の奥の山は絶景の山でした♪ 2021/11/14(日)

山登り

これまで湯ノ丸山には登っても少し奥の烏帽子岳まで足を延ばしていませんでした。
行ってみたら湯ノ丸以上の絶景が展開♪

2021/11/14(日)《烏帽子岳》
地蔵峠(5:35)~中分岐(6:00)~小梨平(6:37-6:49)~烏帽子岳▲(7:42-8:40)~小梨平(9:25)~中分岐(9:53)~地蔵峠(10:15)

気軽に登れる絶景の山として湯ノ丸山はよく登ってましたが、烏帽子岳は今回がお初。
登ってみたらビックリ!
西側の眺望が湯ノ丸山以上に開けてて、北アルプスから八ヶ岳に至る広大な空間を思う存分堪能出来ました。
登る道も稜線直下がちょっと急なぐらいで、基本的には終始穏やか。
登りやすさも湯ノ丸山を上回っているので、こっちに来たらこれからは烏帽子岳になりそうです。

【烏帽子岳】実は湯ノ丸山を凌駕する絶景の山? 標高差300mのお手軽ハイクで四阿山から北アルプス、八ヶ岳まで

地蔵峠で車中泊して未明にスタート

地蔵峠からスタートしますが、この時点で標高1730m、烏帽子岳までは標高差300mの登り。
2時間もあれば余裕で登れそうです。

早起きが苦手な我々は、前夜に駐車場で車中泊、結果5時に目が覚めてさっさと出発します。

地蔵峠 5:35

地蔵峠は湯ノ丸スキー場の駐車場。
トイレもあり(洋式)、自販機も動いているので快適そのもの。

中分岐 6:00

キャンプ場から登山道に入ってすぐに中分岐。
今回は烏帽子岳に直接登るのでこのまま水平道へ。

水平道

水平道は本当に水平な道で全く高度が上がっていきません。
まあ、お気楽ハイキングですからノンビリ行きましょう。
白樺や唐松もすっかり葉を落とし冬枯れの森、その分見晴らしが効くようになってます。

小梨平 6:40

1時間で小梨平。
ここで遅い朝食。
目指す烏帽子岳が見えています。

小梨平からはこれまでと打って変わって登りが続きます。
それほど急登でもないですが、地面が凍って堅いのでチェーンスパイク装着。
これでかなり快適に登れるようになりました。

稜線(標高2000m) 7:25

小梨平から30分の登りで稜線に到達。
ここで西側の展望が一気に開け、北アルプスまで見渡せるように。
雲が多めですが、その雲のたなびきかたがダイナミックでかっこいい。

小烏帽子岳を超えて烏帽子岳までの稜線漫歩。
四阿山を正面に、左には北アルプスを眺めつつの至福のひととき。

烏帽子岳の展望は湯ノ丸山を越えていた!

烏帽子岳(2066m) 7:42

烏帽子岳の頂上。
地蔵峠から2時間、さして疲れることもなく良い道でした。
そんな山頂からの眺望は・・・

四阿山

四阿山に根子岳。
右が四阿山で左が根子岳。
根子岳はスキーの山だけあって、広く緩い山裾を延ばしてる様がよく見えます。

北アルプス

もうすっかり雪を戴いた北アルプス。
ちょっと遠くて写真では山の判別が難しいですが、穂高から白馬までバッチリ見えてました。

上田盆地から美ヶ原。

八ヶ岳

八ヶ岳も。

湯ノ丸山には何度も登ってますが、その際いつも西側にはこの烏帽子岳があったので邪魔だったんだなと。
こんなに伸びやかで広大な展望が広がっているとは思いもしませんでした。
個人的には頂上の展望はこっちの方が上。
ただ、湯ノ丸山は頂上が広いのでゆったりするにはあちらの方がいいかな。
烏帽子も狭くはないけど湯ノ丸に比べるとやはり狭し(それでも20人くらいは大丈夫そうですが・・・)

絶景のコーヒータイム。
ちょっと風が強くて寒かったですがジェットボイルで何とかお湯を沸かせました♪

頂上で1時間ほど過ごしたら下山にかかります。
下山にかかってもまだまだいい天気、絶景を眺めながらの楽しい下山。

冬枯れの森に陽光がさして明るい雰囲気。
季節は初冬といっていい頃合いですが、温かい日だまりハイクになりました。

「湯ノ丸山の奥の山」という認識しかなかった烏帽子岳。
登ってみたら湯ノ丸以上の展望の山でした。
登山道も歩きやすく、目立った急登もないので湯ノ丸山よりも楽に登れます。
今後は湯ノ丸に来たら烏帽子岳に登る機会が増えそうです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました